本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の子どもたちの様子をお伝えします。お楽しみに!
RSS(別ウィンドウで開きます) 

みどり組さんがみかん狩りに行きました

2016-11-02
 みどり組さんが、電車に乗って理事長先生の畑にみかん狩りに行きました。こじか保育園のみんなが食べられるようにみかんをたくさんと大根、白カブ、赤カブなどリュックで背負って電車に乗って持って帰って来てくれました。そして、全クラスに配ってくれました。3時のおやつは、「みどり組さんのみかん」と「スイートポテト」。ひよこ組さんもあか組さんも頑張ってみかんの皮をむいて食べていました。

交通安全指導がありました

2016-10-31
 本日(10/31)、岡山市生活安全課より交通指導員の方にお越しいただき、交通安全指導を行っていただきました。「信号の渡り方もとても上手になりましたね」とほめていただきました。子どもたちには「必ずお家の方と手をつないで白い線の中を歩きましょう」というお話をしていただいています。登園時・降園時には必ず手をつなぎ事故のないようにしてくださいね。また、不審者のお話もしてくださっています。

ほかほかおやつやさんごっこ

2016-10-28
 お昼のおやつは、『ほかほかおやつやさんごっこ』でした。みどり組さんが給食の先生と相談してメニューを考え、準備して屋台を出してくれました。「おさつスティック」「やきとり」「たこやき」「やきおにぎり」のお店でした。「早くみんなお昼寝から起きてこないかなぁ~」「ぼくは、チケットをもらうよ」「私がお皿に入れるね」などグループの子どもたちで役割を分担して進めていました。他のクラスの子どもたちが起きて来ると、「いらっしゃ~い」「おいしい○○ですよ~!」と大きな声で、お客さんを呼び込んでいました。他のクラスのお友だちは、自分の食べたいおやつを2つ決めてチケットを作って、そのチケットを持って買いに行きました。そして、できたてのほかほかおやつをみんなでテラスで食べました。小さいクラスのお友だちは、お部屋で食べました。

ハロウィーンでお菓子をもらったよ!

2016-10-28
 クレア先生のアイディアを活用して、こじか保育園のみんなでハロウィーンを楽しみました。少し怖かったけど “ Trick or Treat!! ” って大きな声を出してお菓子をもらいました。英語レッスンで衣装を作ったクラスもあり、衣装をつけて廊下を歩いて、暗い遊戯室へ。ドキドキしてドアを開けて中へ入りました。小さなクラスのお友だちは、事務所のクロネコさんからお菓子をもらいましたよ。

育児講座「旬を食べよう!」

2016-10-27
 本日、育児講座「旬を食べよう!」を行いました。たくさんの親子の方にご参加いただき、熱心に受講していただきました。四季がある日本に暮らしながら、四季(旬)が感じにくい現代の日常生活、私たち大人はどのようにして子どもたちに四季や旬・伝統行事を感じ、伝えていけば良いのでしょうか?
 今日は、「旬」についての知識、「旬を取り入れる工夫や活動」「岡山の旬」「地産地消」など学びました。その後、『うさんぎさんのスイートポテト』を親子で試食しました。お芋は、理事長先生の畑のお芋でした。子どもたちもたくさん食べてくれました。最後に、参加者のみなさんで「旬について」お家でしていることを学び合いました。
TOPへ戻る