本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の子どもたちの様子をお伝えします。お楽しみに!
RSS(別ウィンドウで開きます) 

クッキング(カレー)

2017-03-10
 今日は、みどり組さんが自分たちのカレーを作って食べました。皮を剥いだり、包丁で切ったりしてみんなで協力しておいしいカレーができました。自分たちで作ったカレーはとてもおいしかったようです。小学校入学を控えて、みんなで協力したり、何でも頑張る姿が見られていますよ。

雪だるまを作ったよ!

2017-02-16
 今日は、ふたば保育園の先生が雪を持って来てくれました(ふたば保育園の雪は保護者の方が運んでくださいました)。みどり組5歳児さんは、「わぁ!冷たい」「かわいい雪だるまを作ろう!」と午後に小さな雪だるまをたくさん作って遊びました。めだかのお池の周りや花壇のレンガの上にはたくさんの小さな雪だるまが並んでいましたよ。

保育所見学でたくさんの学生さんが学びました

2017-02-13
 本日、就実大学の1年生の保育所見学を受け入れました。0歳児~5歳児の各年齢の保育室に入って保育観察を行い、その後全体研修会を行いました。保育室では、たくさんの学生さんの入室に子どもたちが一瞬驚く場面もありましたが、すぐに打ち解けていつものように楽しく遊ぶことができました。各年齢とも普段の子どもたちの生活の様子や集団遊びを楽しむ姿が見ていただけたようです。また、その後の全体研修会では、先輩たちから楽しい手遊びを習い、また質問の時間には、たくさんの手が挙がり時間をオーバーして学びました。今日から、保育所実習の準備が始まりました。今夜は学生さんは観察したことを記録にする作業で徹夜になる学生さんもいるかもしれませんね。しっかりと準備をして、実りある保育所実習をして欲しいと思います。子どもたちや先生たちも応援していますよ。

わんぱくウーリー

2017-02-08
 本日、国立吉備少年自然の家の指導員の方が「わんぱくウーリー」のプログラムを実施してくださいました。みどり組(5歳児)さんときい組(4歳児)さんが楽しく参加しました。
 このプログラムは、独立行政法人国立青少年教育振興機構の「遊んで身に付く36の基本的な動き」が含まれた遊びで構成されています。「たつ」「おきる」「とぶ」「あるく」「はしる」「はねる」「はう」「くぐる」「なげる」など基本となる動きが豊かに含まれていました。子どもたちは、興味と関心を持って、友だちと一緒に楽しく取り組むことができました。保育園でも、これからこの36の基本的な動きが含まれた遊びにしっかりと取り組んでいこうと思います。

豆まきをして鬼を退治したよ!

2017-02-01
 本日、こじか保育園に「赤鬼&青鬼」が来ました。鬼が登場する前には「僕は泣き虫鬼を退治するよ」「私はおこりんぼ鬼をやっつけるよ」「僕はおねぼうさんをやっつける!」など、楽しい会話が聞かれましたが・・・・いざ「鬼」が登場すると・・・・・急いで豆を掴んで、鬼に向けて「鬼はそと!」「福はうち!」と一生懸命に投げていました。途中、先生が鬼に連れて行かれそうになり、みんなで力を合わせて連れ戻しました。子どもたちのおかげで、今年はたくさんの「福」が訪れますよ。
TOPへ戻る