本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の子どもたちの様子をお伝えします。お楽しみに!
RSS(別ウィンドウで開きます) 

手洗い指導(みどり組5歳児)

2025-02-12
 学校薬剤師の方に来ていただき、みどり組5歳児が手洗い指導を受けました。
 普段の手洗いできちんと手の汚れが落ちているかを確かめるために、汚れの代わりに手にクリームを塗り込んで、いつも通りに手洗いをしました。
 手洗い後の手にブルーライトを当てて見てみると、手の甲や指のしわの部分、指と指の間などに汚れが残っている子がほとんどでした。いつもは見えない汚れが見えたことで、子どもたちはビックリしたようで「あれ?しっかり洗ったのになぁ」「もう一回洗ってみる!」などと興味深々でした。2回目は爪の間や手首などを時間をかけて真剣に洗っていました。
 今回の経験から、手の洗い方や手洗いの重要性を感じたことと思います。
 感染症を防ぐ大切な習慣である『手洗い』について、今一度、お子さんと話をしてみるのもいいですね。
 

豆まき会・2月誕生日会

2025-02-12
みんなで誕生日をお祝いしました
ひよこ組さんも「鬼は外!」
鬼は外!福は内!
鬼なんか怖くないぞ!
イワシ柊マンの登場!
 豆まきと2月の誕生日会がありました。全園児が集まって制作した鬼のお面をかぶって参加しました。みんなで2月の誕生児をお祝いした後、節分の話を聞きました。
 子どもたちは、冬から春になる季節の変わり目にやってくる悪いもの(鬼)を豆をまいて追い払うことや、鬼の嫌いなイワシや柊を玄関に飾ることなど、豆まきの由来を聞いたり、健康や幸せを願う為に豆をまくことを知りました。
 ひよこ組、あか組さんは、クラスに帰ってから段ボールの鬼に向かってボールの豆を投げて鬼をやっつけました。みどり組、きい組、もも組さんは、遊戯室で赤鬼と青鬼を追いかけながら「鬼は外、福は内!」と大きな声を出してはりきって豆を投げていました。途中でイワシ柊マンが助けに来てくれて、一緒に鬼を追い払いました。
 今年も一年、こじかこども園の子どもたちが元気で健康に過ごせますように。


七草粥

2025-01-21
七草の紹介をしました
七草を入れてまぜるよ
なんていう名前か分かるかな?
温かくて美味しいね
 1月7日に七草粥の行事がありました。大きいクラスは、七草粥は、新しい年が健康に過ごせるようにと願いを込めて食べることや7種類の春の草がおかゆの中に入っていることを知りました。
 春の七草を実際に見ながら名前や特徴を知り、真剣に観察している姿がありました。中でもカブ(スズナ)と大根(スズシロ)は知っている子どもが多く、「大根とカブも入ってるの?」と興味津々でした。
 みどり組(5歳児)の子どもたちは、七草粥ができる過程を見せてもらいました。「いいにおいがする!」「塩も入れるんだね」と大きな鍋をのぞき込んでいました。
 この日の午後のおやつに七草粥を食べました。「温かくておいしいね」「これ、カブ(スズナ)かな?大根(スズシロ)かな?」と友だちと楽しそうに話をしながら食べていました。これからも日本の伝統行事を楽しむ時間を大切にしていこうと思います。


ハロウィンパーティー(きい組4歳児・みどり組5歳児)

2024-11-15
「トリック・オア・トリート!!」
魔女からお菓子をもらいました
あか組さんはコウモリに変身しました!
可愛いマントを作りました
『風船運びゲーム』盛り上がっていました
 英語レッスンで、ユルン先生と一緒にハロウィンパーティーをしました。毎年、子どもたちが楽しみにしている行事です。
 きい組、みどり組の子どもたちは手作りの帽子をかぶって参加しました。英語レッスンではユルン先生も仮装をして一緒にハロウィンソングを歌ったり、ハロウィンにちなんだキャラクターが出てくるビンゴゲームをしたりして楽しみました。
先生のお部屋では魔女に仮装した先生がお菓子をくれました。子どもたちは嬉しそうに「トリック・オア・トリート!!」と元気に言っていましたよ。
 お菓子をもらったあとは、きい組、みどり組のみんなで風船運びゲームをして遊びました。
 小さいクラスの子どもたちもクラスで仮装をして楽しみ、色々なクラスを歩いて周って可愛らしい姿を見せてくれました。

親子ふれあい運動遊びDay

2024-11-15
あか組「三匹のヤギのがらがらどん」
ひよこ組「果物を探しに行こう!」
みどり組「リレー」
きい組「かけっこ」
 10月25日に「親子ふれあい運動遊びDay」がありました。コロナ禍には規模を縮小して3歳以上児のみの参加で行ってきましたが、今年度から全クラスでの開催となり、活気のある運動会となりました。全クラス親子での競技があり、保護者の方々の楽しそうな笑顔がたくさん見られたのが印象的でした。ひよこ組0歳児・1歳児は遊戯室での競技を行いました。とても和やかな雰囲気の中、子どもたちの成長を見守ったり、親子でふれあい遊びを楽しんだりしました。2歳児以上児は園庭で元気いっぱいに走ったり、リズムジャンプや玉入れなどの競技を楽しみました。
 天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことが出来ました。保護者の皆様には色々とご協力をありがとうございました。これからも戸外でたくさん体を動かして遊びたいと思います。

TOPへ戻る