ブログ
ブログを通して、園の子どもたちの様子をお伝えします。お楽しみに!
おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあい
2016-09-16
本日(9/16)たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんがこじか保育園に来てくださいました。こじか保育園のみんなのおじいちゃん・おばあちゃんとして、たくさんの子どもたちと遊んでくださいました。ありがとうございました。
「おじいちゃんとふれあい遊びをしたよ!」「おばあちゃんと一緒にバスを作ったよ!」と子どもたちは、楽しかったことをいろいろと教えてくれます。
次回は、運動会(10/8)です。是非、応援にお越しくださいね。
また、9/28(水)10:00~「川上徹さんの演奏会」(こじか保育園)は、こじか保育園の園児の保護者・祖父母の方にご参加いただけます。こじか保育園の子どもたちと一緒に、すばらしい音楽を聴きませんか?参加希望の方は、9月23日(金)までにこじか保育園(TEL086-226-2071)にお知らせください。
お月見だんご
2016-09-15
本日、9月15日(木)は“十五夜”です。地域の保育園サポーターのMさんがすすきを届けてくださいました。職員のMさんが早起きしておだんごをつくりました。職員のAさんが上手に飾りました。クラスの先生がお月見のお話をこどもたちにわかりやすく話しました。
「お母さん、今日はお月見よ!」「今日はおだんご作ろうね!」「おだんご買いに行こうかな?」「あんこにする?きなこにする?」「おつきさま、見えるかな?」「うさぎもいるかな?」と玄関ホールや駐車場でいろいろな親子の会話が聞こえてきました。
今夜は、おつきさま見えるといいですね。
みんなで一緒に踊りの練習
2016-09-06
台風12号の通過を心配しましたが、温帯低気圧に変わり、一安心しましたね。9月ですので、まだまだ今後の台風の心配は尽きませんが、晴れた日には、運動会の練習を少しずつしています。
今朝は、入場行進と開会式、そして、みんなで踊る「ぼくらの運動会!」の練習をしました。小さいクラスの子どもたちもポンポンを持って、みんなで楽しく踊りましたよ!
お米の話を聞きました!
2016-09-02

もも・きい・みどり組さんは、給食の先生から「お米のできるまで」「お米でできている食べ物」など『お米』のお話をききました。
その後、みどり組さんは、ご飯を鍋で炊きました。沸騰して、お米が踊りだし、次第に変化していく様子を観察しました。できあがったご飯は、どうしたの?もちろん!みどり組さんが残さず食べました。おいしかったね。
運動会モードです!
2016-08-29
プールの解体も終え、少しずつ運動会へ向けての活動が多くなりました。みどり組(5歳児)さんは、運動会で竹馬に取り組む予定です。「のれるようになりたい!!」と、今、みんな集中して練習しています。早い遅いの違いはありますが、みんな乗れるようになりますので、お家でも励ましてあげてください。初めはできないけど、努力したからこそできるようになる体験は、心の大きな成長になりますよ!みなさん、温かく見守ってくださいね!