ブログ
ブログを通して、園の子どもたちの様子をお伝えします。お楽しみに!
食育「パンができるまで」
2019-09-02
本日、みどり組(5歳児)さんで「パンができるまで」の食育指導がありました。パンの材料やパンができるまでを実際に目の前で見ました。子どもたちは生地が発酵していく様子を興味津々で見ていました。中には、お家で作ったことがあるお友だちもいました。発酵時の香りや、生地の感触など色々な発見があったようです。その後、給食室のオーブンで焼いて、ふっくらやわらかいパンができあがり、みんなで(全クラス)おいしくいただきました。
巨大すいかで『すいかわり!』
2019-07-31
夏の風物詩である『すいかわり』をしました。午前中から夏の日差しが強く、とても暑い日だったので、遊戯室でしました。みどり組さんが目隠しをしてすいかわりに挑戦!「もうすこし、まえ!」「そこでいいよ!」と他のクラスの子どもたちも大きな声で応援をしました。今回のすいかは、とても巨大なすいかだったので、すいかに棒が当たってもなかなか割れませんでしたが、みんなの力でなんとかひびが入り、割ることができました。みどり・きい・もも組さんで割ったすいかを食べました。「あまいね!」「もっとたべたい、おかわりちょうだい!」とたくさんの子どもたちがおかわりをして食べました。今年の夏も夏ならではの活動をたくさん体験していきたいと思います。
こどもどうぶつえん
2019-05-29
今年もこどもどうぶつえんがやってきました。子どもたちは、どうぶつとたくさんふれあい、楽しい一日を過ごしました。保護者の方には、たくさんのえさのご協力をいただきありがとうございました。
お別れ会
2019-03-14
本日、全園児でみどり組さんのお別れ会をしました。4月から小学校へ入学するみどり組さんへの思いは一人一人の子どもによって違いますが、一緒に遊んでもらったり、絵本を読んでもらったり、お昼寝で寝かしつけてもらったり、転んだ時に助けあげてもらったり、たくさんの「ありがとう!」の気持ちが熱く伝わるお別れ会でした。子どもたちからは、手遊びや歌や時間割表のプレゼント、先生たちからは劇と合奏のプレゼントがあり、みどりくみさんからはぺープサートのプレゼントが子どもたちにありました。みんなで協力して実演を進めていくみどり組さん一人一人の成長した姿に先生たちは感動していましたよ。
また、給食ではみどり組さんがメニューを決めた給食で、3歳以上のクラスが異年齢のグループになり、楽しく会食をしました。卒業式まであと数日ですが、楽しくみんなで過ごしましょうね!
食育「ちくわ・ウインナーができるまで」
2019-03-04
本日、「○○ができるまで」というテーマで食育活動を行いました。
①「ちくわができるまで」では、ちくわは何からできているのか、どうして穴が開いているのか?など子どもたちと考えながら進めていきました。「ちくわのおともだちは、かまぼこだね!」とおともだちも探してみました。
②「ウインナーができるまで」では、実際に子どもたちの前で、豚肉・塩・砂糖・氷から手作りで作りました。赤いお肉がピンク色に変化したり、ケーシング(ウインナーの皮)にお肉を詰める時には、「わー!」と子どもたちから歓声があがっていました。トースターで30分焼いて、保存料・着色料が入っていないとてもおいしいソーセージができあがり、みんなでいただきました。
身近な食品が何からできているのか考えたり、学んだりする良い機会になりました。また、おうちでも一緒に考えたり、作ってみてくださいね。